サプリメントアドバイザーの児玉晃典です。
本日はミネラルについて話をしていきましょう。
ミネラル類とは、人間にとって必要不可欠な五大栄養素のひとつで、
体の組織をつくる原料となり、体の働きを維持・調節する働きを持つ微量栄養素です。
人間の体の約96%は、炭素、水素、酸素、窒素で構成される
炭水化物 (糖質)やたんぱく質、脂質、ビタミン類などの有機物と水分からできています。
残りの約4%を構成しているのがミネラル類 (無機質)です。
しかし、体内でミネラル類をつくることはできないため、
食品やサプリメントで摂取する必要があります。
多すぎても少なすぎても健康の維持増進には良くないため、
バランス良く摂取することが大切です。
ミネラル類は、地球上に存在する118種類の元素のうち114種類が該当します。
それらのミネラルの中で、人間の体内に存在し、不足すると健康に害を及ぼすなど栄養素として欠かせないことが明らかになっているものを必須ミネラルといい、現在16種類が必須ミネラルとされています。
●ミネラル類の種類
必須ミネラルは大きく2つに分類され、
体内の量が多いものを多量ミネラル、少ないものを微量ミネラルと呼びます。
多量ミネラルは、体内のミネラル類の99%以上を占めています。
微量ミネラルは1日の必要量が100 mg以下と極めて少なく、
中には1 mgに満たないものもありますが、人間にとって必要不可欠なため、
それぞれ適切な量をバランス良く摂取することが大切です。
●ミネラルの役割
ミネラル類の役割は主に次の4つに分けられます。
①骨・血液などからだの構成成分となる作用
②酵素の働きをサポートする作用
③体液の浸透圧・pHを調整する作用
④神経・筋肉機能を正常に保つ作用
種類によって働きが異なりますが、それぞれ体の機能維持や調節に必要不可欠な栄養素です。
●ミネラル類の健康効果
◎細胞の機能を維持する効果<ナトリウム、カリウム>
◎丈夫な骨や歯をつくる効果<カルシウム、マグネシウム、リン>
◎貧血を予防する効果<鉄、銅>
◎成長を促進する効果<亜鉛、ヨウ素>
◎老化や動脈硬化を予防する効果<セレン>
◎糖尿病を予防する効果<クロム>
◎骨の健康を保つ効果<マンガン>
◎代謝を助ける効果<モリブデン>